はりとおキュウの話


作成日:2021年6月5日更新
大分類:皮膚疾患 鍼灸治療
小分類:鍼灸治療 汗 多汗症 自律神経 
タイトル:京田辺市たわ鍼灸院|汗 多汗症 鍼灸治療 

◆京都府・京田辺市の“たわ鍼灸院”です。◆
(TEL:0774-65-2040)
www.tawa-shinkyuin.com/

鍼灸治療で
多汗症を改善できます。
是非一度、お電話下さい。

 一般的に多汗症とは。

・手掌、足底に温熱や精神的な負荷。

・またはそれらによらずに。

・大量の発汗が起こり。

・日常生活に支障をきたす状態になること。


 とされており。


 身体全身に起こる

 ◆全身性多汗症と。


 体の特定の部分で発生する

 ◆局所性多汗症があり。
 

 それぞれの多汗症は
 原発性と続発性に細分化されています。


今回は原発性局所多汗症のお話です。

2010年に
日本皮膚科学会でまとめられた
原発性局所多汗症診療ガイドラインでは。


1)最初に症状がでるのが25 歳以下

2)両方の手あるいは

 両方の脇に対称性にたくさんの汗をかく

3)寝ている間にはおきない

4)1 週間あるいはに1 回以上症状があること

5)家族にも同じような症状の方がいること

6)多汗によって日常の生活に問題があること


上記の6項目のうち
2項目が当てはまり。

局所的に

◆明らかな過剰な発汗が
 原因のないまま
 6ヶ月以上認められれば。

原発性局所多汗症の
可能性が高まるとされています。


また、重症度分類では。

①発汗は全く気にならず
 日常生活に全く支障がない。


②発汗は我慢できるが
 日常生活に時々支障がある。


③発汗は、ほとんど我慢できず
 日常生活に頻繁に支障がある。


④発汗は我慢できず
 日常生活に支障がある。

の4段階が定められており。

その内の③、④を重症としています。


2009年に
厚生労働省の
研究班が行った疫学調査では。

全人口の5.3%に手の多汗症

2.7%に足

5.7%に脇で

多汗症が起こっていたと報告しています。


また、重症度分類上で

重症に当てはまったのが

0.64%で約80万人。


手術以外の治療法では効果がない
難治性の患者は。

約4.5万人いるとしています。


このような
原発性局所多汗症が
なぜ起こるかについては。

前頭葉

海馬

扁桃核が

責任病巣ではないかとも言われていますが。

はっきりとした解明はされてはいません。


局所多汗症の症状は。

患者に
色々な精神的苦痛を与えてしまいます。


具体的には。

幼少児期や
思春期に主に発症し。


手のひら
 や

足底の汗腺
 から

多量に発汗する
掌蹠多汗症では
(ガイドラインでは、
 手掌多汗症と足蹠:
 ソクセキ多汗症に分けています。)。


軽症では

精神的緊張時や
物を持つ時に。

一時的に発汗が
増加する程度ですが。


重症になると。

水滴のように
したたり落ちるほどの
多量の発汗が起起こりますので。

日常での
社会的な苦痛を
感じる機会が増えてきます。


この掌蹠多汗症は
睡眠中に発汗は起こりませんが。


起きている時には発汗が増加したり。

寒冷時や
体感温度が低い時は発汗が少なく。


夏や梅雨の時期などのように。

体感温度が高くなると
発汗量が増加する傾向があります。


他には

脇から緊張や不安などで
多量の発汗をする
腋窩多汗症では。


ワキガ臭のために
精神的な苦痛を感じる人が多いです。